土鍋 + デザイン = do-nabe
歴史ある焼物の街、愛知県瀬戸市の
ceramic japam(セラミックジャパン)の土鍋(do-nabe)はプロダクトデザイナー秋田道夫さんデザインのロングセラー商品です。

土鍋を新しいアプローチでデザインしなおし
「1年中使う事ができて、収納に場所をとらない土鍋」ができあがりました。
和洋問わず使えていまの時代のライフスタイルに合った新しい土鍋です。
「収納」と「機能性」
土鍋は、丸みを帯びた形が多く、
収納するときどうしても場所を大きく取ってしまいます。
この土鍋(do-nabe)は鍋底をフラットにすること、
持ち手を外側につけるのではなく、
内側に窪ませて持ち手を作ることでその課題を解決しました。
付属のIHプレートを落とし込めばIHコンロ用として、
外せば直火コンロ用としてお使いいただけます。
do-nabeは、IH熱源の普及や、キッチンの収納環境、
食卓で使われるテーブルウェアとの調和など、
現代のライフスタイルに根ざしたデザインになっています。