今までなぜ無かったのか、不思議なくらい便利な箸置きです
お弁当の時にお箸を置くところがなくて困った経験はありませんか?
私は大いにあります。置く場所が見当たらず 仕方なくお茶を飲むときもお箸をた握ったまま とか、
そんなお悩みをずばっとスッキリ解決してくれる箸置きが登場です。
お箸が置ける台が付いた箸箱です。
蓋をスライドさせて外すと、本体側に台座がついているのでそのまま箸置きとしてお使いいただけます。
とてもシンプルなのに 痒い所に手が届く、そんな箸箱をいつものお弁当生活のお共にいかがでしょうか。(※お箸と箸箱は別売りです。)
指物師が作った箸箱です
この国産ヒノキで作られた箸置きは、タンスなどの箱物を作る職人、指物師による細やかな技術で仕上げられています。とっても精密に作られているので出し入れのスライドがとってもスムーズ。また、蓋がコの字型で身が板一枚のとてもシンプルな構造なので 洗いやすく乾燥もさせやすいのでとても衛生的です。
漆職人が塗った箸箱です
老舗漆器メーカー漆琳堂の職人によって一つ一つ"色拭き漆”加工が施されています。
漆を薄く塗り仕上げることで、木地本来の質感を活かしつつ漆のコーティングにより水に強い しかも艶のある美しい表情が生まれます。これが「色 拭き漆」技法の最大の特徴です。